HOME | 医療・福祉のチームビルディング


 

“立派なリーダーなんて、目指さなくていいんだ”
チームビルディングを学び、そんな誤解に気づきました。
人手不足の業界だからこそ、今いる仲間とほしい世界をつくりませんか。 


医療・福祉の現場で私が囚われていた“誤解”

 医療・福祉の現場では、十分な教育や準備がなく、管理職に抜擢されることが多いのではないでしょうか?現場で積み上げてきた経験と、管理職に求められるスキルは別物。いい選手が必ずしも名監督になれないのと同じように大きなギャップがあります。
 作業療法士として現場で働いていた私。現場管理者に抜擢されて苦しみました。「みんなをまとめるいいリーダーになろう」と強いプレッシャーを自分にかけ続けました。でもそれは大きな誤解でした。

 

 私には、主に5つの誤解(管理者・リーダー・階層・目標・学習)がありました。更に自分だけでなく仲間も同じような誤解を抱き、「こうあるべき姿」の理想と「そうなれない自分」とのギャップに苦しみました。よかれと思ってしたことが、むしろ悪循環を生み出しました。
 チームは生き物。そこで起きたことは、“特定の誰か”ではなく、“みんな”が影響しあって生まれた事象です。それならば、悪循環を良循環に変えることができます。
 お互いの強みと弱みを組み合わせ、先行きの見えない変化にも柔軟に対応し、ほしい世界をみんなでつくる旅がチームビルディングです。

いいケア=管理者もできる?

名選手が名監督とはかぎらない。。。

リーダー=聖人君主?

現場+管理+人望あるなんて無理ー。

“上の人”は偉いの?

“上と下”は分断や対立を生みます。

数字だけが目標?

気づくと“数字だけ”追ってません?

ひとりが学べば変わる?

むしろ、仲間とのギャップが広がります。

みんなで学ぼう、チームビルディング

まずは誤解を解き、現在地を知りましょう。

まず、“私たちの現在地” を知ろう

 誤解から解き放たれたら、次にすることは“私たちはどこにいるのか”の現在地を知ることです。ほしい世界をつくる旅に出るには、現在地と仲間の状態を把握し、旅に出る準備をする必要があります。
 仲間の間で現在地の共有ができていないと、すでに抱えている課題や次に起きる課題の認識がずれ、バラバラになります。
 チームはどのように成長するかがわかる地図を手にする必要があります。

 

「チームの成長法則」とは

 それを知るには、古くは「タックマンモデル」(心理学者のブルース・W・タックマン)という組織の成長過程を5つのステージに整理した理論が参考になります。
  結成されたばかりで不安と緊張の高い形成期(Forming)、仕事の進め 方や意見の衝突が起きる 混乱期(storming)、共 通の目標やビジョンがも てる統一期(Norming)、 次々と成功体験を積む機能期(Perfoming)、目標達成や期間終了で解散する散会期と分類しています。
 ビジネス、特に起業する人にとっては馴染みのあるモデルです。次に何が起きるか予測できる地図のようなものです。

 

*チームビルディングプログラム資料(仲山進也氏、長尾彰氏)

 そのモデルを更に磨き、実践につなげたのが「チームの成長法則」。仲山進也さん、長尾彰さんのお二人です。
 このモデルで「本音を語らず、淡々と仕事をこなしているのはどの段階か」「心理的安全性の前に、心理的柔軟性が大切」など、それぞれの段階の特徴や課題なのか、何が必要なのかがわかります。
 私はお二人が主催する「チームビルディングプログラム」に参加し、「これはぜひ医療・福祉の現場に届けたい!」と強く思います。医療・福祉の現場のチームづくりは、まだまだ手探り。多業界の実践を取り入れ、ほしい世界をつくりましょう。

 そして今回、このチームの成長法則を参考に「今の自分たちはどこにいるのか」が、おおよそわかるアンケートを作りました。ぜひ職場のみなさんと一緒に、答えてみて下さい。
 大事なのは、それぞれの意見がどうして違うのか。その背景に何があるのかを知ること。そこから旅が始まります。

開催日決定!お申し込み始めました!

4月11日、4月14日、4月16日、4月22日満員御礼!
4月28日、追加決定!

vo1. 旅の紹介 私たちの現在地とよくある誤解

4月28日 20時〜21時30分(無料/オンライン) 定員約15名

 
 「チームビルディングの全体像をとらえたい」「同じ悩みを持つ人の話も聞きたい」そんなリクエストにお答えし、オンラインで無料講座を開催します。
 私たちの現在地はどこかをチームの法則から読み解き、医療・福祉業界にありがちな誤解の解説、そしてその後にどんな学びをしたらいいのかをご紹介します。

当日は、原則として顔出しでご参加ください。お申し込みは下記からお願いします。

 

情報提供します!ご登録を

その他の活動

【登壇】バリアフリー展

2025.4.18. 13:10-14:40

大阪で開催されるバリアフリー展で「介護事業経営はもっと面白くなる!〜新たな価値を生み出す組織づくり〜」をテーマに、90分のワークショップを開催します。